男性型脱毛症とは額が後退してきたり、頭頂部が薄くなるなどの症状が起こり、男性型脱毛症の特徴的な脱毛パターンとして、額の生え際や頭頂部の薄毛が進行して行くと言われています。男性型脱毛症の治療は早期に始めればより効果を得る事が出来ると言われており、治療法として内服薬を使用する事がありますが、その治療薬にはどんな種類や効果があるのでしょうか?
男性型脱毛症の治療薬で代表的なのは、抜け毛の原因物質であるDHTの産生を抑えてくれる働きを持つプロペシアですが、その効果を上回る製品があり、それがデュタステリドを配合した飲む治療薬で、この治療薬は、脱毛の最大の原因である酵素の5αリダクターゼを抑える働きを持つ薬で、効果的に男性ホルモンを抑制する事が論文などで証明されています。
作用の仕組みとしては、男性ホルモンの一つであるストステロンは、5αリダクターゼという酵素によってDHTに変化しますが、DHTが増えると毛根にダメージが加わり、男性型脱毛症が進んでしまい、5αリダクターゼにはI型とII型があり、プロペシアなどはII型を抑える働きしか持っていませんが、デュタステリドは、I型とII型のどちらも同時に抑える事が出来ますのでの大きな発毛効果を期待できます。また治療薬には、ジェネリックの製品もありますので、デメリットでもあった経済負担が掛かるといった点をこの製品ならば値段が安くなりますので、長期で使用しても負担が少なくて済む利点があり、反対に副作用として、性欲減退、勃起不全、精子量の減少、排尿障害、頭痛、下痢などが挙げられ、その内容はプロペシアと同様ですが、その症状の頻度はプロペシアよりも若干増加します。
用法は、基本的に1日1錠(有効成分0.5mg)を服用ますが、服用に際しての注意点は、服用中及び服用中止後6ヶ月間は献血が出来ませんし、女性および子供は服用出来ず、特に妊婦や妊娠の可能性のある方は、錠剤に触れる事も避け、万が一触れてしまった場合は、かかりつけの医師に相談しなくてはいけません。この内服薬は成分が肝臓で代謝されますので、肝臓病や不整脈の人、降圧剤などを服用している人は使用は控えた方が良いです。またこの治療薬に過敏症の既往歴のある方は服用を控えた方が良いです。
元々は前立腺肥大症の治療を目的とした成分ですので、安全性も確認されていますし、口コミでも発毛効果を感じられる方の声が多く、この治療薬は、通常6ヶ月間の治療が必要とされており、飲み続けることがとても重要ですので、飲む際は朝でも夕方でも、また食前、食後構わないですが、毎日決まった期間に服用すると良いとされています。